Bitget (ビットゲット) の入金ルール・準備
Bitgetのアカウントを作成しておく
Bitgetのアカウントがない方はそもそも入金できません。アカウントの登録は1分もかからずに完了するので、まだ持っていない方は登録しておきましょう。
【クレジットカード入金したい場合】本人確認 (KYC) を行う
Bitgetでは本人確認を行わなくても入金して取引を開始できます。ただし、クレジットカードで入金したい場合には本人確認を完了している必要があります。
クレジットカードを使った入金は非常に便利ですし、少額の入金であれば仮想通貨で入金するよりも手数料がお得になります。
必須ではありませんが、本人確認も完了させておくと良いでしょう。
入金できる仮想通貨
Bitgetに仮想通貨で入金する場合、Bitgetで取り扱っている通貨であれば、どの通貨でも入金可能です。
仮想通貨で入金する方の多くは国内取引所からBitgetに送金するかと思いますが、国内取引所で取り扱っている通貨は全てBitgetでも取り扱っているため安心してください。
また、Metamaskなどのウォレットからの送金を考えている方も、よっぽどマイナーな仮想通貨で無ければBitgetにて取り扱っているため、確認してみてください。
Bitget (ビットゲット) への仮想通貨入金方法
スマートフォンで仮想通貨入金する手順

Bitgetのアプリにログインし、「入金」をタップしてください。

入金したい通貨を選択しましょう。検索することも可能です。

入金アドレスが表示されます。アドレスをコピーしましょう。
国内の取引所または仮想通貨ウォレットから、入金アドレスあてに送金を行いましょう。
PCで仮想通貨入金する手順

パソコンからBitgetにログインし、トップページ右上の「資産」から「入金」をクリックします。

入金したい通貨、利用するチェーン名を入力し、入金アドレスを表示します。
国内の取引所または仮想通貨ウォレットから、入金アドレスあてに送金を行いましょう。
Bitget (ビットゲット) にクレジットカードで入金する方法
スマートフォンでクレジットカード入金する手順

Bitgetのアプリにログインし、「暗号資産の購入」をタップしてください。

画像のような表示がされるので、「第三者機関」をタップします。

購入したい金額、購入する通貨の種類、利用するサービスプロバイダーを選択し「次」をタップします。

サービスプロバイダーのページへ移動するという文言が表示されるので、「同意する」にチェックし「確認」をタップしてください。

クレジットカード情報の入力を行ってください。利用できるクレジットカードは「VISA」か「Mastercard」です。

請求先住所と個人情報を入力し、内容に問題がなければ「今すぐ支払う」をタップして購入を完了しましょう。
PCでクレジットカード入金する手順

Bitgetにログインしたら、トップページ右上の「暗号資産を購入」から「第三者機関による支払い」をクリックします。

購入したい金額、購入する通貨の種類、利用するサービスプロバイダーを選択し「次へ」をクリックします。

サービスプロバイダーのページへ移動するという文言が表示されるので、「同意する」にチェックし「確認」をタップしてください。

クレジットカード情報の入力を行ってください。利用できるクレジットカードは「VISA」か「Mastercard」です。

請求先住所と個人情報を入力し、内容に問題がなければ「今すぐ支払う」をクリックして購入を完了しましょう。
Bitget (ビットゲット) の入金手数料
Bitgetに仮想通貨を入金する場合、手数料はかかりません。しかし、他の取引所やウォレットからBitgetに送金する場合、多くの場合、送金元で出金手数料が課金されます。
また、クレジットカードを使用して入金する場合、クレジットカードの決済処理会社から手数料が課金されます。決済代行会社によって異なりますが、4%~5%程度です。
Bitget (ビットゲット) の入金が反映されない際の原因と対処法
アドレスを入力ミスしている
1番多いのが、入金アドレスを間違えて入力している場合です。
アドレスを入力する際は、できるだけコピペかQRコード読み取りを活用するようにしてください。手打ちで入力すると間違えてしまう恐れがあります。
別のアドレスに送金している
自分が入力したアドレスの通貨と、実際に入金処理を行った通貨を勘違いしてしまっている場合です。仮想通貨は通貨シンボルが似ているものが多く、ETHとETCやBTCとBTGなど見間違えしてしまう可能性があります。
入金予定の通貨と実際に送金する通貨をしっかりと確認してください。
メモを入力し忘れている
入金する仮想通貨の種類によっては、「メモ」という追加の情報を記載する必要があります。取引所がメモの情報を参照して入金を検証するため、入力を忘れてしまうと入金が反映されないことがあります。
メモの入力が必要な主な通貨は以下の通りです。
- リップル (XRP)
- ステラルーメン (XLM)
- イオス (EOS)
自分が入金した通貨に「メモ」の入力が必要であったかどうかを確認し、万が一入力を忘れてしまった場合にはBitgetのサポートに問い合わせをしましょう。
サポートされていないチェーンを使用している
入金アドレスを表示する際に選択したネットワークと、実際の送金に利用したネットワークが異なっていた場合、入金が反映されません。
資産が戻ってくる可能性は限りなく低いので、絶対に間違えないようにしてください。
ブロックチェーン上でトランザクション承認が完了していない
Bitgetでは、送金金額がウォレットに着金する前に一定数のブロックチェーンの承認が必要です。送金に利用したブロックチェーンネットワークが詰まっている場合、トランザクション認証に時間がかかることがあります。
ブロックチェーンの取引状況を確認するには、送金に使用したネットワークのブロックチェーンエクスプローラーから、トランザクションIDを検索して下さい。
- BTC :https://btc.com/
- USDT(OMNI):https://www.omniexplorer.info/asset/31
- USDT(TRC20):https://tronscan.io/#/
- ETH(ERC20):https://etherscan.io/
- LTC:http://explorer.litecoin.net/chain/Litecoin
- BCH:https://blockchair.com/bitcoin-cash/blocks
- ETC:https://gastracker.io/
- TRX:https://tronscan.org/
- XRP: https://bithomp.com/explorer
- EOS:https://www.eosx.io/
- USDT(TRC20):https://tronscan.io/#/
入金額が最小入金額を満たしていない
最低入金額を満たしていない入金は反映されません。各通貨の最低入金額は各入金ページに記載されているので、最低金額を上回るようにご入金下さい。

万が一最低入金額を下回った入金を行ってしまった際は、Bitgetのカスタマーサポートに連絡しましょう。
資金が回収できるかどうかは状況次第ですが、対応してくれる可能性があります。
Bitget (ビットゲット) へ入金する時の注意点
入金アドレスや送金通貨を間違えると資金は返還されない
基本的に、仮想通貨の送金ミスをしてしまうと資金は返ってきません。完全に自己責任となってしまうため、送金時には細心の注意を払うようにしてください。
入金アドレスとネットワークを毎回確認する
入金・送金ミスに「一番多いのがアドレスの入力間違い」と「ネットワークの選択ミス」です。アドレス入力はできるだけコピペで行う、ネットワークは何度も確認するなど、落ち着いて行いましょう。
Bitget (ビットゲット) の入金に関するQ&A
入金が反映されるまでどのくらいかかりますか?
仮想通貨を入金する場合、通貨の種類によりますが、基本的には5分〜10分ほどで反映されます。クレジットカード入金の場合には、決済情報に問題がない限り即時反映されます。
入金履歴はどのように確認しますか?

Bitgetの入金画面から下の方にスクロールすると、入金履歴を確認できます。
間違ったアドレスに入金した場合はどうしたらいいですか?
大前提として資金が戻ってくる可能性はかなり低いですが、一応Bitgetのサポートに問い合わせを行いましょう。
Bitget (ビットゲット) の入金方法まとめ
本記事ではBitgetの入金方法についてご紹介しました。
Bitgetへの入金方法は「仮想通貨で入金する」か「クレジットカードで入金する」の2通りあります。仮想通貨で入金する際にはアドレスの入力ミスに気を付ける、クレジットカードで入金する際には対応しているブランドかどうか確認するなどに注意しながら行ってください。