- Bybitで出金できるのは仮想通貨のみ
- 基本的に出金リクエストは即時処理される
- 本人確認レベルで出金限度額が決まっている
Bybitでは日本円の出金はできず、仮想通貨での出金を行う必要があります。出金アドレスやネットワークの入力を間違えると資金を失ってしまうため、出金方法をしっかりと理解しておくことが重要です。
- Bybit利用において知っておくべき出金ルール
- スマホとパソコンでの具体的な出金手順
- 出金が反映されない場合の原因と対処法
など、Bybitの出金方法についてまとめています。詳細をご覧ください。

Bybit (バイビット) の出金・送金ルール
Bybitで出金できる仮想通貨
Bybitでは日本円を出金することはできません。
しかし、Bybitで取り扱っている150種類以上の仮想通貨全てを出金することができます。基本的には即時出金されますが、通貨の種類によっては最大30分かかったり上限金額が決まっていることを理解しておきましょう。
通貨ごとに最低出金額・出金手数料が定められている
Bybitでは仮想通貨ごとに、最低出金額と出金手数料が決まっています。
以前は出金手数料が無料だった代わりにトランザクション処理に使用されるマイニング手数料をユーザーが支払う仕組みでした。しかし、現在ではBybitがマイニング手数料を支払うようになったため、出金手数料がユーザーに課されるように変更されました。
出金リクエストは即時処理される
以前は「日本時間9・17時・1時」の1日に3回しか出金申請が処理されませんでした。しかし、現在では出金申請は即時処理されます。
Bybitの出金はいつでも申請できますが、出金処理には最大で15分程度かかる場合があります。また、ブロックチェーンネットワークが混雑している場合、さらに引き出しに時間がかかることがあります。
出金手数料は出金額で変わらず一定
Bybitでは、出金額にかかわらず一定の手数料が徴収されます。1BTCを出金しても100BTCを出金しても手数料は変わりません。
そのため、小さい金額の出金は相対的に損をすることになります。また、頻繁に出金を繰り返すとそのたびに手数料がかかってしまいます。
出金するには2段階認証の設定が必要
Bybitから出金する際は、事前に二段階認証を設定しておく必要があります。
- メール認証
- SMS認証
- Google認証
Bybitにメールアドレスで登録した方は「メール認証」、携帯電話番号で登録した方は「SMS」認証が既に設定されている状態となっています。
そのため、Google認証を行っておきましょう。
Bybit (バイビット) の出金・送金方法【スマホ版】

スマホアプリにログインしたら、「資産」のタブから「出金」をタップします。

出金したい銘柄を選択してください。検索を活用するとすぐに見つかります。

出金したい銘柄、出金先のアドレス、利用するネットワーク、出金数量を入力して「出金」をタップします。
二段階認証を設定している場合は認証に移りますので、完了させましょう。
Bybit (バイビット) の出金・送金方法【PC版】

Bybitにログインしたら、トップページ左上の「資産」から「出金」をクリックします。

その後、「現物」のエリアにある「出金」をクリックしてください。

出金したい銘柄、出金先のアドレス、利用するネットワーク、出金数量を入力して「提出」をクリックします。
二段階認証を設定している場合は認証コードの入力に移りますので認証を完了させましょう。
Bybit (バイビット) で出金・送金先アドレスを登録する方法
スマホから出金先アドレスを登録する手順

出金ページから「アドレス帳」をタップします。

「アドレスを追加する」をタップしてください。

出金先として登録したい仮想通貨、ウォレットアドレス、ネットワークを入力しましょう。
コメントは任意ですが、管理するウォレットが増えてくるとウォレットにメモがあった方が分かりやすいため、登録しておくとよいでしょう。
PCから出金先アドレスを登録する手順

出金ページから「ウォレットアドレスを追加する」をクリックします。

出金先として登録したウォレットアドレスの一覧が表示されます。右側にある「追加」をクリックしてください。

出金先として登録したい仮想通貨の種類とウォレットアドレス、ネットワークを入力してください。
コメントは任意ですが、何のウォレットかどうか判別できるように入力しておくのがおすすめです。
Bybit (バイビット) の出金・送金手数料一覧
主要な仮想通貨の最低出金額と出金手数料は以下の通りです。
通貨名 | 最低出金額 | 出金手数料 |
---|---|---|
ビットコイン (BTC) | 0.001 | 0.0005 |
イーサリアム (ETH) | 0.02 | 0.02 |
リップル (XRP) | 20 | 0.25 |
ソラナ (SOL) | 0.21 | 0.01 |
USDコイン (USDC) | 20 | 25 |
カルダノ (ADA) | 2 | 2 |
テザー (USDT) (ERC20) | 20 | 10 |
テザー (USDT) (TRC20) | 10 | 1 |
ルナ (LUNA) | 2.1 | 0.02 |
ポルカドット (DOT) | 1.5 | 0.1 |
出金手数料と最低出金額は、通貨を出金する際にウィンドウから確認できます。

Bybit (バイビット) で出金・送金が反映されない時にまず確認すること
出金履歴ステータスを確認する
Bybitからの出金が反映されない場合には、まず出金ステータスを確認してください。
- メール確認が保留中
- 検証が保留中
- 送金が保留中
- メールの有効期限切れ
- 拒否済み
- キャンセル済み
- 送金完了
出金確認のメールが保留中になっていないか確認する
出金時には出金確認メールが登録しているアドレスに届き、記載されている認証リンクをクリックする必要があります。この確認メールは出金完了の連絡ではなく、出金手続きの一部となっているので、必ずリンクをクリックしてください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダやメールボックスの空き容量などを確認するようにしてください。
出金トランザクションを確認する
出金ステータスが「送金完了」と表示されているのに、出金が反映されない場合はブロックチェーンエクスプローラーでトランザクションを確認してみてください。
送金に利用したネットワークのエクスプローラーを開き、トランザクションIDを検索しましょう。
- BTC :https://btc.com/
- USDT(OMNI):https://www.omniexplorer.info/asset/31
- USDT(TRC20):https://tronscan.io/#/
- ETH(ERC20):https://etherscan.io/
- LTC:http://explorer.litecoin.net/chain/Litecoin
- BCH:https://blockchair.com/bitcoin-cash/blocks
- ETC:https://gastracker.io/
- TRX:https://tronscan.org/
- XRP: https://bithomp.com/explorer
- EOS:https://www.eosx.io/
- USDT(TRC20):https://tronscan.io/#/
Bybit (バイビット) の出金・送金が反映されない時の原因と対処法
出金アドレスを間違って入力している
出金先のアドレス入力を間違えてしまうと、指定したアドレスに資金は届かず、資金を失ってしまう恐れがあります。出金ステータスが「送金完了」と表示されているのに着金していない場合には、資金を取り戻すことは不可能です。
出金先アドレスを入力する際には、コピペやQRコード読み取りなどを活用し、できるだけ手入力しないようにしてください。
さらに念をいれてチェックする際は「1桁ずつ確認する」「少額で試しに送金してみる」などを行いましょう。
少額で試しに送金すると、送金回数が増えるため手数料が余計にかかってしまいますが、それ以上の資金を失わないようにするためには有効な手段といえます。
出金タグの入力を忘れている
出金する仮想通貨の種類によっては、メモやタグを入力する必要があります。
出金時に出金タグの入力が必要な主な仮想通貨は以下の通りです。
メモの入力を忘れてしまった場合には、出金情報の検証に時間がかかってしまう可能性があるため注意しましょう。
ブロックチェーンでトランザクション処理に時間を要している
出金リクエストが成功しているのに着金しない場合、ブロックチェーン上でのトランザクション処理に時間がかかっている可能性があります。
ブロックチェーン上でのトランザクション処理時間は、仮想通貨によってそれぞれ異なります。
ビットコインであれば通常10分に1回ブロックが生成され、トランザクションが承認されますが、1度に大量のトランザクションが発生している場合には送金詰まりが発生し、なかなか処理されないこともあります。
待っていればいずれ反映されるので安心してください。