MEXC (旧MXC) でクレジットカード入金をする方法 | 買い方・購入手順

mexcクレジットカード
目次

MEXC (旧MXC) ではクレジットカードで仮想通貨を買える

MEXCでは日本円などの法定通貨を入金できませんが、クレジットカードを利用して仮想通貨を直接購入することができます。

クレジットカードを利用して購入できる通貨は以下の通りです。

クレジットカードで購入できる通貨
  • BTC
  • TUSD
  • XRP
  • ETH
  • EOS
  • USDT
  • AME
  • USDC
  • TRX

MEXCは1,500種類以上の仮想通貨を取り扱っていますが、クレジットカードで購入可能なのはそのうち9種類となります。

また使用できるクレジットカードは「VISA」と「Mastercard」の2種類のみとなっています。JCBやAMEXなどのブランドは利用できないので注意しましょう。

MEXC (旧MXC) でクレジットカード購入するメリット

実質日本円入金ができる

MEXCは法定通貨に対応していないため日本円も入金できませんが、クレジットカード決済を利用してサービスプロバイダーを経由すると、実質的な日本円入金が可能となります。

国内取引所を経由する手間がない

本来MEXCに入金するには、一度国内の仮想通貨取引所で日本円を仮想通貨に交換し、MEXCに送金するという手順が必要となります。

しかし、クレジットカード決済で仮想通貨を購入すると、わざわざ国内取引所を経由する手間を省略できます。

「国内取引所への入金」「日本円を仮想通貨に交換」「仮想通貨を送金」といった手順を全て省けたり、初心者の方は送金ミスのリスクなども回避できるためおすすめです。

MEXC (旧MXC) でクレジットカードを使った買い方

STEP
サードパーティによる支払いを表示
mexcクレジットカード

MEXCにログインし、画面上の「OTC取引」から「第三者による支払い」をクリックします。

STEP
支払いチャネルを選択する
mexcクレジットカード

支払いチャネルの選択画面に移ります。「購入金額」「受け取り予定通貨」「支払いチャネル」を入力します。

本記事ではsimplexというプロバイダーを選択して進めます。購入ロットを確認し、免責事項に同意したうえで「続ける」をクリックしましょう。

STEP
支払い方法を選択する
mexcクレジットカード
mexcクレジットカード

支払い方法を選択し、カード情報の入力に移ります。

「カード番号」、「有効期限」、「名義」、「セキュリティコード」を入力し、利用規約の同意にチェックを入れましょう。

STEP
個人情報を入力する
mexcクレジットカード

請求先住所と個人情報を入力し、「今すぐ支払う」をクリックして完了です。

MEXC (旧MXC) でクレジットカードで購入する際の手数料

クレジットカードを利用して仮想通貨を購入するのは非常に便利ですが、やや高めの手数料がかかってしまいます。経由するプロバイダーによって手数料は変わります。

プロバイダー決済手数料
banxa3.24%
simplex3.5〜5% (最低10ドル)
mercuryo3.95%
MEXCのクレジットカード入金手数料

手数料を考慮するとかなり資金効率が悪くなってしまう恐れがあるため、利用時は注意しましょう。

MEXC (旧MXC) でクレジットカードで購入する際の注意点

クレジットカードで購入した場合、一般的には10分〜30分で着金します。しかし、入金がキャンセルされるなどのトラブルが発生する可能性もゼロではありません。

クレジットカード購入では全てプロバイダーが処理を行っているため、トラブルが発生した際にはMEXCではなく、プロバイダーに問い合わせる必要があります。

プロバイダーはbanxa・mercuryo・simplexの3社となっていますが、いずれも日本の企業ではないため、サポートには英語で問い合わせなければいけません。

英語が苦手な方は注意しましょう。

MEXC (旧MXC) クレジットカード購入についてのまとめ

MEXCでは日本円の直接入金ができないため、取引を始める場合は、国内の取引所で仮想通貨を購入し、MEXCに送金する必要があります。

しかし、クレジットカードを利用することで、それらの手間を省くことができます。あまり手間や時間をかけたくないという方は、クレジットカードで仮想通貨を購入するのがおすすめです。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

執筆・編集者

Ruiseiのアバター Ruisei 運営者

暗号資産(仮想通貨)投資に2017年始めから参入。
日本最大級のイーサリアム・コミュニティ「Ethereum Japan」にて、分散化の伝播「Spreading Decentralization」を掲げ、ミートアップの開催するなどの活動を行っていました。日々暗号資産(仮想通貨)についてのリサーチと発信を行っています。
Investostudyの運営者詳細をみる

目次