NFT転売のやり方・稼ぎ方解説!800以上のアドレス分析で分かった転売のコツ

NFT転売
本記事のポイント
  • NFTは転売が積極的に行われている
  • NFT転売のポイントはアドレス分析にある
  • NFT転売で1,000倍を達成した事例もある

NFTは転売行為が合法的に行われており、転売行為で大きな利益を得ている方も多くいます。

NFT転売で10ETHを70ETHに増やした方

NFT転売で成功している方をみて、自分もNFT転売で稼ぎたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、

  • NFT転売のやり方
  • NFT転売のポイント
  • NFT転売で成功した事例

など、NFT転売のやり方・ポイントについてまとめています。詳細をご覧ください。

本記事の信頼性

筆者は2017年から暗号資産(仮想通貨)投資を行っており、NFTアートの取引で120ETHの利益を生み出した経験があります。OpenseaやLooksrareをはじめとした複数のNFTマーケットプレイスの利用経験、実際のNFT売買における実体験をもとに本記事を執筆しています。

目次

NFT転売が盛り上がっている要因

NFTの認知度が高まり、市場が成長している

近年、NFTの認知度は急速に高まっており、それに伴い市場も比例して増加しています。

NFT転売

Googleトレンドを参照すると、これまであまり知られていなかった「NFT」という言葉が、2021年から2022年にかけて急速に知名度を高めていることが分かります。

その背景には、海外クリエイターの作品が1億円を超える金額で売却され、大きな関心と話題を呼んだことなどがあります。特に注目すべきは、約18億ドットで落札された「CryptoPunks」です。

上記の作品が高額で落札された理由は、最も古いプロジェクトであることと、AIを使って制作されたことですが、いずれにせよ破格の値段であることは間違いないでしょう。市場の拡大とともに価格への影響も大きくなっていくため、NFT転売を考えている人は注目しておきましょう。

価格が高騰するケースが多い

注目したいのは、NFT作品は価値が飛躍的に上昇することが多いということです。

CryptoPunks
Larva Labs公式サイト

例えば、AIによって1万個のドットを使って作成された作品「CryptoPunks」は、9つの作品が約18億円で落札されました。この巨額の落札後に、コレクティブ内の他の作品も注目され、全体的に価値が高騰したのです。

一般的に、ある作品が注目され、一定の価値が与えられると、同じジャンルやカテゴリーの他の作品の価値も上がる傾向があります。

転売が積極的に行われている

NFTでは転売活動が積極的に行われており、NFTフリップとも呼ばれています。

一般的に転売行為は悪質な行為としてニュースなどに取り上げられることが多いですが、それは創作者側に転売益が入らないことが一つの原因となっているからです。

NFT転売の流れ
NFT転売とロイヤリティ支払いの流れ

NFTでは、二次販売時に一次創作者に一定の手数料 (ロイヤリティ) が支払われる仕組みなので、創作者側が損をすることはなく、むしろ購入者が積極的に転売すればするほど、クリエイターが得られる利益が大きくなります。

中には、転売されたことをTwitterで告知し、さらなる注目を集める人もいるほどです。NFT転売は一種の投資的な側面もあり、注目されればされるほど価値が上がっていく特徴があります。

NFT転売のメリット

NFT転売のメリット
  • 価値がつきやすい
  • 市場が成長している
  • 誰でも参入できる
  • 紛失や劣化の恐れがない
  • 相互運用が可能となっている

価値がつきやすい

NFTのメリットは、コピーや改ざんができないユニークで唯一性のあるデータである点です。偽物が流通してオリジナルの価値が下がる心配がなく、ブロックチェーン技術によって作品に希少価値を持たせることができます。

作成された瞬間から世界に1つだけのデータであることが、価値のつきやすさに良い影響を与えているといえるでしょう。

市場が成長している

Openseaアクティブユーザー
Openseaのアクティブユーザー推移

近年、NFT市場は非常に活発で、NFT市場大手のOpenseaの全世界ユーザー数は2022年1月に54万人を超え、半年で48万人の増加を記録しました。

このように市場が活発である際、ユーザー数の増加とともに需要も拡大する可能性が高く、NFT転売にとってメリットとなります。

誰でも参入できる

NFTアートの売買には制限がないため、誰でも簡単に市場に参入することができます。

CryptoNinja Partnersの価格推移
Crypto Ninja Partnersの価格推移

例えば、ジェネラティブNFTであるCrypto Ninja Partnersは、0.001ETHから1ETH以上まで価格が上昇しました。0.001ETHは当時日本円にして約200円程度だったため、誰にでもNFT転売で利益を出せるチャンスがあることが分かります。

紛失や劣化の恐れがない

家電製品や衣類などの商品は売却するまで保管する必要があるため、在庫保管用にスペースを用意しておく必要があり、輸送中の紛失や破損のリスクもあります。

一方、NFT作品はデータとして存在するため、保管スペースが不要です。さらに、データはブロックチェーンネットワーク上で取引されるため、人為的なミスによる紛失・破損のリスクも回避できます。

相互運用が可能となっている

NFTは共通の規格に準拠しているため、様々なのウォレットやマーケットプレイスで取引することが可能です。つまりあるサービスで作成されたNFTを別のサービスで使用することができる相互運用が可能であるということです。

ピカチュウをファイナルファンタジーの世界で飼育したり、RUSTの世界でゼルダを出現させるなどということが可能になる世界観だと理解しておくと良いでしょう。

NFT転売のデメリット

NFT転売のデメリット
  • NFTの知識が必要
  • 法規制が整備されていない

NFTの知識が必要

NFTを転売するためには、NFTに関するある程度の知識が必要です。NFTに関する知識がなければ、稼ぐことはおろか始めることすらできません。

そのため、NFTの転売に挑戦する前に、NFTに関する最低限の知識を身につけるようにしましょう。

法規制が整備されていない

NFTのデメリットとしてもう1つあげるとしたら、法律が十分に整備されていないことが挙げられます。

デジタルデータの著作権がどのように働くのか、NFTがギャンブルとみなされるのかなどが明確化されていません。もし法律でNFTをより厳しく規制した場合、NFTの転売に支障をきたす可能性があります。NFT市場の拡大に伴い、法整備が整っていく可能性はありますが、現時点ではその見通しは立っていません。

NFT転売の稼ぎ方

ミント (Mint) 後に即売りする

NFTをミントした後にすぐに売るのが、利益を出せる可能性が高い稼ぎ方となります。

NFT価格は市場の盛り上がりによって左右されやすく、市場が低迷している際にはミント価格を割るプロジェクトも出てきます。

CPGのOpenseaページ

例えば上記の「CPG Pop: by “Crypto Packaged” GOODS」とうNFTプロジェクトでは、ミント価格3ETHで販売されましたが、仮想通貨全体の市場の低迷に引っ張られ、ミント価格を割る結果となってしまいました。

CPGの価格推移
CPGの価格推移

しかし、価格推移をみて分かる通り、ミント後すぐに売り逃げていれば3.5ETH付近で売れることができているため、0.5ETHの利益を出すことができています。

長期保有前提で購入したのではない場合には、ミント後にすぐ転売することを意識すると良いでしょう。

安く買って高く売る

当たり前のことですが、安く買って高く売るのが基本的な稼ぎ方となります。

ゴブリンNFT

上記の例だと0.6ETHの時に買い、1.2ETHの時に売ることができれば、0.6ETHの利益を得ることができます。

NFTの需要は急速に高まっており、いずれはもっと多くの方がNFTを購入するようになるでしょう。NFT市場で儲けたいなら、なるべく早く行動することが重要です。

長期保有で値上がりを待つ

これから人気が出そうなNFT作品を比較的安い価格で仕込んで寝かせておく方法です。NFTはインフルエンサーが購入するだけで価格が高騰するケースも多くあり、広くいろいろなプロジェクトに分散投資しておくことで、価格上昇を待つというのも1つの手段として有効です。

最近では芸人の田村淳氏が初めてのNFTを購入し、該当NFTの価格が一瞬で4倍に上昇しました。

NFT転売

このようなふとした出来事で価格が高騰するケースも多いので、ぜひ挑戦してみてください。

NFTの転売方法・やり方

NFTの転売手順は以下の通りです。

NFT転売までの手順
  1. 国内仮想通貨取引所でイーサリアムを購入する
  2. イーサリアムをMetamaskに送金する
  3. OpenseaでNFTを購入する
  4. 価格が上昇したらNFTを売却する
NFT転売までの手順
STEP
国内仮想通貨取引所でイーサリアムを購入する

OpenseaでNFTを購入するためには仮想通貨イーサリアムが必要となります。国内の仮想通貨取引所でイーサリアムを購入しておきましょう。

すでにCoincheckやbitFlyerなどの国内取引所を利用している方はそちらで問題ありませんが、まだ国内取引所のアカウントを持っていない方はFTX Japanの口座開設がおすすめです。

STEP
イーサリアムをMetamaskに送金する

国内仮想通貨取引所からイーサリアムをMetamaskに送金します。

Metamask

Metamaskのウォレットアドレス宛に国内取引所からイーサリアムを送金してください。この時、ネットワークがイーサリアムメインネットになっていることに注意しましょう。

STEP
OpenseaでNFTを購入する
NFT転売

Openseaの右上にある人型マークをクリックし、OpenseaとMetamaskを接続しましょう。

NFT購入

購入したいNFTのページを開き、「Add to cart」をクリックしてカートに追加しましょう。

NFT購入

購入したいNFTを選択したら、カートから「Complete purchase」をクリックして購入を完了させましょう。

STEP
価格が上昇したらNFTを売却する

価格が上昇したらNFTを売却して利益を確定させましょう。

NFT転売

売却したいNFTの右上にある「Sell」をクリックします。

NFT転売

売却したい価格と出品期間を設定し、「Complete listing」をクリックして出品を完了します。購入されるとOpenseaから売却完了のメールが届くため、ウォレットにイーサリアムが入金されているかどうか確認してみましょう。

NFT転売を成功させるポイント

ホワイトリスト・アロウリスト価格で購入する

人気なNFTプロジェクトでは、「ホワイトリスト (WL)」や「アロウリスト (AL)」といった、NFTを先行購入できる権利が配布されるプロジェクトがあります。

ホワイトリストの先行購入では、一般のパブリックセールよりも価格が安いことが多く、ミント後すぐにリストして転売益を得ることができる可能性が高いです。

BFF
You by BFFのOpenseaページ

例えばYou by BFFというプロジェクトでは、BFFフレンドシップ・ブレスレットというNFTの保有者にホワイトリストが配布され、0.07ETHでプライベートセールが行われました。

BFFの価格推移

ミント後の2次流通では初動からフロアプライス0.7ETHでリストされており、10倍の価格で転売が成功したことになります。このように、NFT転売ではホワイトリストの権利を獲得することが成功への近道であるといえるでしょう。

NFTのクジラが保有している作品に注目する

筆者が886個のウォレットアドレスと592のNFTプロジェクトを分析した結果、NFTのクジラ (大口投資家) が保有し始めたプロジェクトは価格が上がる可能性が高いことが分かっています。

NFT転売
ウォレットアドレス分析に使用したスプレッドシート

BAYCやAzukiのようないわゆるブルーチップNFTを多く保有しているアドレスが購入するNFTプロジェクトは、信頼性が担保されているという安心感があり、価格へのポジティブな影響を与えていると考えられます。

NFT転売

例えば、Shinsei GalverseというNFTプロジェクトでは、Azukiのホルダーが多く購入した結果、0.07ETHから0.6ETHまで価格が上昇しました。

NFTのクジラウォレットアドレスはEtherscanなどから調べることができるので、NFT転売に挑戦する方は参考にしてみてください。

転売利益を出している人のアクティビティを調査する

NFT転売で着実に利益を出している人のウォレットアドレスを分析し、いわゆるコピートレードを行うというのも一つの手です。

転売で利益を出し続けている人は何かしらの情報を得て、期待値が高いから投資を実行している場合が多いため、利益を出しているウォレットアドレスが購入しているNFTプロジェクトは価格が上昇する可能性が高いといえます。

NFT転売が成功した作品事例

Moonbirds

Moonbirds
MoonbirdsのOpenseaページ

MoonbirdsはPROOFによって作成された、総供給量1万体のNFTプロジェクトです。Proofの会員NFTを持っている人は無料でミント可能となっており、それ以外の方は抽選に当選した場合に2.5ETHで購入できる形式でリリースされました。

事前予想では6ETH~7ETHに落ち着くとされていた

事前予想では6ETH~7ETHに落ち着くだろうとされていましたが、一時40ETHを超えるほど価格が上昇し、投資をしていた場合20倍の転売利益を得ることができたことになります。

Shinsei Galverse

Shinsei GalverseのOpenseaページ
Shinsei GalverseのOpenseaページ

Shinsei Galverseは日本のアーティスト草野絵美さんによって作成された総数8,888個のジェネラティブNFTプロジェクトです。0.07ETHのミント価格から0.6ETHまで価格を伸ばし、約10倍の上昇を実現しました。

Crypto Ninja Partners

Crypto Ninja PartnersのOpenseaページ
Crypto Ninja PartnersのOpenseaページ

Crypto Ninja Partners (CNP) コレクションは、Crypto Ninjaのサブキャラクターをモチーフにした総数22,222のNFTプロジェクトです。19,000人が参加する国内最大のNinja DAO (分散型自治組織) から生まれたNFTコレクションとして、グローバルマーケットで広く取引されています。

Crypto Ninja Partnersは初期価格0.001ETHで販売され、1ETHにのぼるまで価格が上昇しています。転売益としては1,000倍という凄まじい事例の1つです。

NFT転売の注意点

偽物・盗品を購入しない

偽物のNFTが流通していることを理解しておきましょう。Openseaであれば、公式のチェックマークである程度の判別は可能ですが、公式マークがついている偽物という悪質なケースも存在するため、なるべくプロジェクトの公式Twitterなどのリンクからページを開くようにしましょう。

実際に本物と思い込んで偽物のNFTを購入した例も多くあります。他人事だと思わずに、常に注意しておくようにしてください。

スキャムプロジェクトに注意

NFTの市場が拡大するにつれ、仮想通貨やブロックチェーンに馴染みのない方でNFTに興味を持つ方が増えてきました。仮想通貨に普段から投資を行っている人は、ある程度のリスク管理は身についているかと思いますが、NFT市場にもさまざまな詐欺が存在することに注意してください。

例えば、NFTをウォレットに送り付けて高額なオファーが行われる。オファーを受けるためにウォレットで承認を行うとウォレット内の資産を抜き取られるという事例も存在します。

また、Twitterのダイレクトメッセージで親身にやり取りしていた人が詐欺目的であったということも多く報告されており、誰でも詐欺の被害者になる可能性がありますので、常に警戒しておくことが大切です。

NFTの転売に関するQ&A

NFT転売は稼げる?

NFTの転売は利益を生む可能性がありますが、市場がまだ発展途上であるため、かなり投機多的なものであると理解しておきましょう。また、NFTが必ず売れるという保証はありません。行動を起こす前に情報を入手し、準備をすることが重要です。

NFT転売の初期費用はどのくらい?

NFT転売の初期費用は、購入する作品によって異なるため、一概にいくら必要かは断言できません。しかし、問題なく運用するためには、手数料を考慮しても最低1万円は用意した方が良いといえます。

NFT転売の手数料はどのくらい?

NFTマーケットプレイスであるOpenSeaで初めて売買する場合、手数料が発生します。この手数料は変動する可能性がありますが、通常4,000〜5,000円程度です。これは初回のみで、2回目以降は数百円の手数料のみとなりますのでご安心ください。

NFT転売で売れない場合は?

NFT転売で売れなかった場合、価格を下げるか、しばらく保有しておくかの2つの選択肢があります。損をしてまで売りたい場合以外は、NFTの市場価値が時間の経過とともに上昇するのを待ったほうがよいでしょう。

NFT転売ではどんな作品がおすすめ?

最初は興味のあるアイテムの売買から始めてみるのが良いでしょう。金額的なことを考慮すると、アートやゲーム内アイテムは一点物の販売に強いNFTと相性が良いので、通常より高く売れる傾向にあります。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

執筆・編集者

Ruiseiのアバター Ruisei 運営者

暗号資産(仮想通貨)投資に2017年始めから参入。
日本最大級のイーサリアム・コミュニティ「Ethereum Japan」にて、分散化の伝播「Spreading Decentralization」を掲げ、ミートアップの開催するなどの活動を行っていました。日々暗号資産(仮想通貨)についてのリサーチと発信を行っています。
Investostudyの運営者詳細をみる

目次